気になるしみのケア方法

しみの種類

 

 

一概にしみといっても種類が様々あります。でき方によって様々に現れ方や症状が違ってきます。

 

まず、「老人性色素斑(しみ)」は、日光性黒子とも呼ばれ、加齢や紫外線の影響でできる茶色い色素斑です。しみの多くはこのタイプにあたり、発生当初は薄い茶色をしていますが、次第に濃くはっきりして目立ってくるのが特徴です。
何年も経つと隆起してくるものもあります。

 

また「雀卵斑(そばかす)」は、遺伝的に発生することが多く、鼻の周りを中心に散らばるようにできる小さい色素斑です。遺伝性も強く、幼少期より現れてくることが多いようです。紫外線の影響で濃くなる場合もあります。

 

最近良く耳にするのが「、肝斑(かんぱん)」と呼ばれるもので、頬の高い位置などに左右対称で現れ、地図のような形状をして広がるのが特徴です。おもに女性ホルモンの乱れが原因できるとしみと言われています。しみの現れる範囲も大きくなるので、しみケアで対処が難しいところかもしれません。

 

「色素沈着」はニキビ跡や傷跡などの炎症が茶色くなって残ったものです。ふつうは数年で消えることが多いのですが、その間に紫外線を浴びることで濃くなる場合もあります。

 

ADMつまり後天性の真皮メラノサイトーシスは、老人性色素斑(しみ)とは違い、形がぼんやりとしていてグレーから青味を帯びた色素斑です。通常、左右対称に両側の頬上部に発生しますが、他の種類のしみや肝斑と混在すると判別しにくくなります。

 

歳とともに増え続けるばかりのしみやくすみ。これらしみの種類と特徴を考えて、適切なしみケアやしみ治療をすることが大切ですね。